frames.frame オプションでプリローディング

http://d.hatena.ne.jp/flashrod/20070317#1174093786 ここ見てわかった。getDefinitionByName() を使うのか。ただ [Frame(...)] 使うよりは、frames.frame オプション使った方がきめこまかくやれる気がする。以下サンプル。 http://park.geocities.jp/mxmlc…

lineStyle のテスト

http://park.geocities.jp/mxmlc/misc/LineStyleTest.html 無茶するとゴミが残る。 scaleMode: vertical で scaleX 負だと線消える。 日本語デバイスフォントの大きさがなんかつかめない。

TextField 上でのマウスカーソルの形

マウスカーソルの形は、ボタン上のポインタ型、テキストフィールド上のセレクション型、通常のポインタ型の3種類。 ステージ上でマウス押下そのままテキストフィールドまでドラッグしても形はポインタ型のまま。 スプライト上などでマウス押してそのままテキ…

TextField の scroll イベント

scrollV = anotherValue; で scroll イベント発生。 text = anotherText; で change イベントは発生せず。scroll イベントは適宜発生。

ドラッグの雛形

startDrag() は、マウスが stage から外れるとうまくいかない。 ドラッグの制限も矩形のみということで、自前でやるときの雛形。 こんな感じ。 http://park.geocities.jp/mxmlc/misc/DraggableButtonTest.html // DraggableButton.as package { import flash…

PushButton の雛形

次のような感じだと思う。 PushButton の状態には、up, over, down ともうひとつ、ボタン押したままでボタンの枠外にマウスが外れたときの状態 (downout?) が必要。なんというかボタンごときでなんでこんなに複雑なんだろ。 http://park.geocities.jp/mxmlc/…

mouseover と rollover の違い

を理解しようとテストswfを作ってみた。 http://park.geocities.jp/mxmlc/misc/MouseEventTest.html // MouseEventTest.as package { import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.text.*; public class MouseEventTest extends Sprite { p…

startDrag()は stage から出たときmouseMove mouseUp が拾えなくなる。

stage.addEventListener("mouseMove", ); stage.addEventListener("mouseUp", ); でとりまわすが良いのか。

Bitmap に scale9Grid は適用されない。

というか変形、色変換とか効かないって書いてあった。 Sprite とかに入れていろいろするのか。

[映像感想] DEEP BLUE

海とか波とか雲とか氷とか、すばらしくどこまでも綺麗。 大荒れなのに、カメラ微動だにせず見せる波とか最高。 それに比べて生き物はなんと気持ち悪いことよ、と感じるのは自分の精神状態のせいなのだろか。

[読書感想] アンボス・ムンドス 桐野夏生

暗い話も読後感いいのは、単に自分がファンだからだろか。 面白いです。

vim と make と mtasc で swf - ctags でタグジャンプ[メモ]

ctags インストール(Windows) Exuberant Ctags は、javascript にも対応。http://ctags.sourceforge.net/ からダウンロード、解凍。 ctags.exe は、gvim.exe と同じディレクトリへ移動。(とりあえず) tag 作り ctags --language-force=javascript *.as …

swfmill で 日本文字を Shared Font [メモ]

swfmill だけでは、うまくできなかった。 フォントを埋め込んだ swf は、Flash で作る。残念。その名前が font_exported.swf として SharedFont.xml FontShare.as class FontShare { static function main() { var tf1 = new TextFormat("(フォント名)", …

vim と make と mtasc と swfmill でカウンター

SwfmillWithCode.xml <movie width="320" height="240" framerate="1"> <background color="#cccccc"/> <font id="font0" import="C:/Windows/Fonts/arial.ttf" glyphs="0123456789" /> <textfield id="id_txt0" width="200" height="50" size="20" font="font0" text="0"/> …</textfield></font></background></movie>

swfmill でイメージふるえる swf

SwfmillWithImage.xml <movie width="180" height="130" framerate="30"> <background color="#cc0000"/> <clip id="img0" import="library/img0.jpg"/> <place id="img0" depth="1" /> <frame /> <place x="1" id="img0" depth="1" /> <frame /> </movie> place したものを削除する方法…

vim と make と swfmill で swf 作り (on windows)

HelloSwfmill.xml <movie width="320" height="240" framerate="12"> <background color="#ffffff"/> <font id="font0" import="C:/Windows/Fonts/arial.ttf" glyphs="Helo Swfmi!" /> </font></background></movie>

vim と make と mtasc で swf 作り (on windows) (2)

昨日のはミニマム。プレビューはローカルサーバでするほうがいい。たぶん。 apache インストール 省略 makefile targ_dir = C:/Documents and Settings/$(USERNAME)/My Documents/tmp ← 例 targ_url = http://127.0.0.1/tmp ← 例 mtasc="C:/tools/mtasc-1.11…

vim と make と mtasc で swf 作り (on windows)

vim インストール 省略 firefox インストール 省略 mtasc インストール 省略(mtasc は、C:/tools/mtasc-1.11/mtasc.exe にあるとする) make インストール http://www.mingw.org/download.shtml から mingw32-make-3.80.0-3.exe (gnu make のインストーラ)…

すべてがFになる

久々に読み返す。10年ぶりぐらいなのか?いま読むとかなりウェット。ちょとたるいかも。ということで、森博嗣は進化し続けてるのだと、そのすごさを再認識す。

読解いやな法則: にわかな奴ほど語りたがる http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000054.html感動した。ポジティブ、ポジティブ。

MTASC

MTASC http://www.mtasc.org/ 試した。make を使うのが筋だと思うけど、Windows なら、ショートカットをつくって Target:(略)\mtasc.exe -swf out.swf -main -header 400:300:20 Start in: ./Desktop で、tes.as ファイルをドラッグ&ドロップ。が楽だ。path …

【読書感想】 模倣犯

長すぎ。あら多すぎ。あなもありーのでいったいどうしたんだ。

【映画感想】チームアメリカ

良くできてる。ただ金正日かっこよすぎ。

【読書感想】「ホワイトアウト」読んだ。ガーン。確かに50億円は高いのか安いのかよくわからん。というかお金はどうなったんだ。

【機械】ステムの役割がやっとわかった(かも)。機械って面白い。

【自転車】視線というのは、気にならなくなるもんだなぁ。レースパンツもはけるようになるのだろうか。

【自然】地震かと思ったけど、自分の筋肉が震えているだけだった。と思ったら、1時間後、ほんとうの地震だったことを知る。

【愚痴】(書かないほうがたぶんいい。思い出したくないし)

【物理】Vブレーキがなぜこんなに効くのかがよくわかんない。ポイントはどこ?

【自転車】スリックタイヤにしたくなった。